依頼主になる

依頼主とは
依頼主とは、 南相馬ワークギャラリーを通じて、パートナーワーカーにお仕事をお願いする方です。法人・個人を問いません。パートナーワーカーは単なる労働者ではありません。あくまでも「依頼主」と「パートナーワーカー」は対等な関係ですので、お互いに尊重する姿勢を忘れずにいましょう。
また、下記の内容にご承諾頂ける方がご利用いただけます。
- 「パートナーワーカー」ときちんとコミュニケーションが取れること
- パートナーワーカーにお仕事をお願いする際、事前に両者で条件などのコミュニケーションを重ねていただきます。
- 多様な働き方への理解があること
- パートナーワーカーの多くが、子育てなどで働き方や働く時間に制限がある方です。お互い気持ちよく働くことができるよう、働き方へのご理解をお願いします。
- 「南相馬ワークギャラリー」に利用状況を連絡できること
- 依頼内容の募集終了とするためにも、お仕事完了しましたら必ず事務局へご連絡をお願いいたします。
サービスの魅力
必要な時のみお仕事を依頼できる
「新たなスタッフを採用するまでもない」「忙しい時だけ手伝って欲しい」。依頼主がお願いしたい時にだけお願いできるサービスです。
多様な働き方が実現できる時代に、スキルを持った人材がどんどんフリーランスに。仕事を市内フリーランスに依頼することで、社員さんが本来すべき仕事に専念。社内の生産性の向上に繋がることが期待でできます。
「よく知らない人に外注するのは不安」。顔が見える関係を築ける地元南相馬市のフリーランスだから安心です。
スタッフが事前にヒアリングしながら情報掲載するので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
費用
- ご依頼いただくお仕事の成果報酬額を、お仕事完了後パートナーワーカーにお支払いいただきます。
- 当サービスへのご登録、ご利用に際して費用は発生しません。
ご依頼の流れ
- お申込・会員登録
- 申込フォームに必要事項入力のうえお申し込みください。
- お申し込み内容を拝見したのち、サービス説明と会員登録のご案内を差し上げます。
- ご説明方法はオンライン・オフラインいずれかをご選択いただけます
- ヒアリング・情報整理サポート
- 事務局から依頼主に課題をヒアリングし、具体的な業務内容や実施期間などをご提案いたします。また、募集原稿の作成をサポートします。
- サイト掲載・募集開始
- 依頼内容をサイトに掲載し募集開始です。
- 応募とウェブ面談
- 応募が依頼主に入りましたら、応募されたパートナーワーカーと面談(WEB等)を行って頂きます。
- ※運営事務局で随時サポートいたしますのでご相談ください。
- ※複数名より応募があった場合、依頼者側でお仕事をお願いしたい方を選定ください。
- 応募が依頼主に入りましたら、応募されたパートナーワーカーと面談(WEB等)を行って頂きます。
- お仕事の開始・納品・支払い
- 依頼主とパートナーワーカーの双方合意にてお仕事開始となります。
- ※依頼内容の募集終了とするためにも、お仕事完了しましたら必ず事務局へご連絡をお願いいたします。
- ※事務局より、確認のご連絡をさせていただく場合があります。
- 依頼主とパートナーワーカーの双方合意にてお仕事開始となります。
- アンケートと振り返り
- お仕事完了後、依頼主とパートナーワーカーにアンケートを実施します。内容をもとに、振り返りの時間を設け次のお仕事に活かします。
注意事項
指揮命令権の行使
南相馬ワークギャラリーでは、法律の関係上、依頼主自ら業務内容を変更したり、配置を変えたりする等の指揮命令権の行使ができません。そのため、逐一指示を出さなければ業務の実施が困難な業務や自社社員と同様の活用をしたいという場合には、南相馬ワークギャラリーの利用が難しい場合がございます。発注したい業務が南相馬ワークギャラリー向きなのか、どのようにすれば、法的に問題なく依頼ができるのかなどについては、スタッフが相談を承りますので、お気軽にご相談ください。
フルタイムでの稼働
南相馬ワークギャラリーの登録者は、フルタイムでの就業が難しい方がほとんどです。そのため“1人の人に長時間・継続的に働いてほしい”というご要望にお応えすることが難しくなります。