坂本聖子

プロフィール

経歴

東京都出身、2017年に家族で南相馬市に移住。

電力関係の会社で14年間勤務し、総務・秘書・経理の実務経験あり。その職場で働く中で、女性の働き方や生活スタイルの変化に対応した働き方への意識改革に興味を持ち、ワークショップなどへも参加。職場でも講演経験あり。

その後転職。ネイリスト、アスリートネイルトレーナーの資格を取得し、現在は自宅サロンと出張ネイルを行っている。

対応可能な仕事

  • 文字起こし
  • データのリスト化
  • 社内外向けの資料作成(スライド資料、パンフレット等)
  • 記事執筆
  • お洒落ネイル
  • 爪切りや巻き爪ケアなどの健康向けネイルケア

得意なこと

  • 文字入力
  • データ入力
  • ネイルケア、ネイル施術
  • 動きのある写真撮影

免許/資格

  • JNA上級
  • JNEC2級
  • ワープロ検定2級
  • 普通自動車免許

連絡可能ツール

  • メール
  • ChatWork
  • Zoom
  • Google meet
  • Slack

これまでのお仕事

ランサーズアカウント

わたしの働き方

転入者の視点を大切に、ライターとして情報発信をしていきたい

南相馬市に移住してきてから数年が経過し、生活も落ち着いてきたからこそ見える景色があると語る坂本聖子さん。

移住前は東京都内で、仕事をしていました。
都心で勤務している中で、結婚・妊娠・出産と経験し、職場の休暇制度を利用しながら仕事をしていましたが、東日本大震災を経験したことで自分の働き方に迷いが生じたといいます。

「都心の職場と郊外にある自宅とでは、通勤で片道1時間半かかります。子どもをお迎えに行くのも災害があった場合、すぐにお迎えに行けないことが不安でした。」

東日本大震災は3人の子どもを持つ母として、働き方を大きく変える出来事だったようです。“いずれ自分自身で働くことができる仕事”というのも選択肢として大事でしたが、“人にも喜んでもらえる仕事につきたい!”と思った時にみつけたのがネイリストの仕事でした。


人に喜んでもらえる仕事がしたい

今は、ネイリスト・アスリートネイルトレーナーの仕事をしている坂本さん。
アスリートネイルというのは聞きなれない言葉ですよね。
どういうお仕事か詳しく教えてもらいました。

「野球やサッカーなどスポーツをすることで手や足の爪に力がかかります。巻き爪などのトラブルから爪を守ることで、パフォーマンスアップにつながります。」

爪に関して、知らずに悩んでいる方がたくさんいそうです。運動する子どもの巻き爪のケア、爪の切り方などの指導をしてもらえたら、今まで痛い思いは、運動には付き物と思っていたことも解決できそうですよね。


南相馬の人たちが元気で過ごすためのサポートができたら

年を重ねても元気に自分の足で歩くためには、足の爪は重要な役割があるそうです。

「巻き爪で悩んでいる方や、高齢になると爪が分厚くなることで爪切りが容易にできなくなります。巻き爪のケアや爪切りのサポートも出来るので相談してほしいです。」

長く健康で元気でいるためには爪は重要なのですね。
自分だけで解決できないなら爪のプロに相談するのは良い選択肢になりそうです。
坂本さんのお話を聞いていると例えば、従業員さんに気持ちよく仕事をしてもらうための福利厚生ネイルという形もとれると思います。企業訪問ネイルケアという形で都内ではコミュニケーションツールの一つとして活用される企業さんがあるほど、注目をあびています。

坂本さんなら、地域で仕事をする方たちを笑顔でイキイキさせることのお手伝いができそうです。
爪のケアの専門家という一面の他に、移住者だからこそ見える視点で地域情報の発信もしていきたいと語ってくれました。

「私にとって、全く縁のなかった南相馬市ですが、移住者だからこそできること、例えば震災から10年以上経過した南相馬のことや相双地区のことを発信するようなお仕事に携われたら良いなと思っています。」

移住前に、南相馬の知りたい情報に出会えず苦労した経験から、自ら発信する仕事にベクトルが向くというのは、地域に関わりながら生活してきた坂本さんだからできることですね。

「爪のことやアスリートネイルのことを相談したい」「移住者目線の地域情報を書いてほしい」などありましたら坂本さんにご相談ください。
ネイリスト・アスリートネイル・ライターと仕事の幅を拡げていく坂本さん。

爪で困っている人を助けたり、ネイルすることで人々を癒やしたりするのは共通して人を幸せにするお仕事ですね。坂本さんの周りには、笑顔が絶えず、地域で輝きながら仕事をする方が増えていきそうですね。

伊藤佳枝