インタビュー記事の作成(取材及び記事作成)

依頼主の情報
- 会社名:株式会社小高ワーカーズベース
- 事業内容:コワーキングスペース「NARU」の管理運営など
- Webページ:https://naru-minamisoma.com/
- 担当者:渡部
依頼内容
Webページ掲載用インタビュー記事の作成(インタビューも含む)
依頼詳細
2018年10月に南相馬市原町区にオープンした、マチ・ヒト・シゴトの結び場NARUでは、ライフステージに応じて「多様な働き方」を実践できるよう、インターネットやパソコンなどを活用した講座(南相馬市主催)を開催してきました。
NARUで学びを深めながらフリーランスとして活動をはじめた方々が、より仕事を通じて「私らしい働き方」を実現していただくために、地域の働く人と仕事を紹介するWEBサイト「南相馬ワークギャラリー」をオープンしました。
https://workgallery-minamisoma.com/
今回の依頼は、「南相馬ワークギャラリー」上で、地元事業所より仕事を請け負うパートナーワーカー(フリーランス)の紹介インタビュー記事となります。
【記事の目的】
狙いは大まかに以下の2つです。
- 登録パートナーワーカーがどういった仕事をしているのか記事で伝えること
- 記事を読んで依頼主が依頼したい、依頼できるイメージが持てるようになること
【ターゲット】
- 南相馬市の事業所・経営者・フリーランス
- イメージするターゲットは、原町青年会議所に所属する方々
【記事掲載先】
- Webサイト「南相馬ワークギャラリー」上の「パートナーワーカー紹介」のページに掲載します。
【想定している掲載内容(記事構成)】
- どういった仕事をしているか(依頼主が依頼したい、依頼できるとイメージできる内容に近づける)
- 今後、どういった仕事をしていきたいか
- 補足
- ※エステなど実際に個人と得意とする分野の記載も含めてOK。ただしメインは地元事業所が発注してくれる確度が高いスキルとする。
- 掲載内容参考:https://workgallery-minamisoma.com/messages/hachitsuka/
- 補足
【提供素材】
- 素材の提供はございません。インタビュイーへのインタビューを通して情報収集をお願いします。
【文字数】
- 各記事700〜1,000文字程度
【記事作成のポイント】
- 作成記事のイメージは、三人称形式で統一※下記サイト参照
【インタビュイーと取材日程】
- インタビュイー(取材対象者)は発注後事務局よりご連絡します。
- インタビュイーとの取材日含む調整は発注後、直接やりとりをお願いします。
【納品形式】
- WordPress上で記事を制作いただき、下書き状態でご提出ください。
- ※管理画面のアカウント情報をお渡しします(詳細な操作方法はお伝えします)
【納品までの大まかな流れ】
- 当社から正発注
- インタビュー実施
(パートナーワーカー側で対応)
- WordPressに記事作成
(パートナーワーカー側で対応)
- 下書き設定で提出
(パートナーワーカー側で対応)
- 当社及び当社関係者にて内容
- Webページで公開
予算・納期・契約方法
【予算】
3,000円(税込)
【納期】
具体的な記事内容と、各記事の作成スケジュールは追って調整します。
希望としては、発注からWordPressへの記事アップ(下書き)まで3週間程度でお願いできれば幸いと考えています。
【契約方法】
業務委託契約
※契約方法について別途ご相談させてください
その他
【連絡手段】
chatwork
【応募期限】
お仕事に「興味あり」「話を聞いてみたい」という方は下記よりお申込みください
募集要項
就業場所 |
福島県南相馬市原町区栄町3丁目24 |
---|